最新情報

森田療法と禅

「第9期臨床仏教公開講座」にて

森田療法について説明を受けました。

仏教、とりわけ禅の考え方に

似ているとのことなので

以前から気になっていました

松阪市の古刹、養泉寺様の

坐禅会に参加してきました。

ご指導いただきました副住職さんは

なんと以前一緒に

傾聴を学んだ方でびっくり!!

久々の再会を喜びました😀

森田療法は日本で生まれた精神療法で

特に不安症や強迫性障害に対する

治療法として知られています。

その基本的な考え方は

「あるがまま」

を受け入れること。

感情や思考を抑え込もうとせず

ただその存在を認めるという

姿勢です。

仏教の禅の教えと共通するとされ

禅では、瞑想を通じて心を静め

思考や感情をただ観察することを

重視するように

森田療法も感情を制御するのではなく

自然な形で流れるままにすることを

推奨しています。

これにより、心の調和が生まれ

日常生活でのストレスや不安が

軽減されるとされています。

生活で湧き上がる感情を放っておく

ということは

四聖諦の集諦が根拠になっているように

感じました。

素晴らしい環境での探求を通じて

より深い自己理解と心の安定

あらたな洞察を得ることができると

思いました。

calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

  1. 2025.04.12

    森田療法と禅

Blogアーカイブ

カテゴリー別

PAGE TOP